平成30年度垂水医療セミナー
第180回 | 4/3 | 「地域を取り巻く環境と対応」 | 鹿児島大学病院地域医療支援センター センター長 |
大脇哲洋先生 |
第181回 | 5/9 | 「地域医療と薬剤師」~その役割の検証と研究的実践からの報告~ | 垂水中央病院薬剤室部長/前九州保健福祉大学大学院医療薬学研究科教授 | 本屋敏郎先生 |
第182回 | 5/18 | 「動脈硬化からみた生活習慣病」 ~糖尿病の包括的リスク管理のために~ |
大海クリニック院長 | 海江田寛先生 |
第183回 | 5/30 | 「DOAC時代の静脈血栓症治療」 ~問題点と対策~ |
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科循環器内科学 | 池田聡司先生 |
第184回 | 6/27 | 「抗酸菌感染症について」 | 鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 呼吸器内科学講座助教 |
三山英夫先生 |
第185回 | 7/4 | 「抗血栓療法による消化器粘膜障害に対する対策」 | 鹿児島大学消化器内科助教 | 那須雄一郎先生 |
第186回 | 7/11 | 「医師のキャリア形成」~果たすべき役割と今後の方向性~ | 鹿児島大学病院総合臨床研修センター特例教授 | 加冶建先生 |
第187回 | 7/18 | 「心血管疾患の便秘との関わり」 | 鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 心臓血管・高血圧内科学 |
小島聡子先生 |
第188回 | 8/8 | 「深部静脈血栓症・肺血栓塞栓症について」~DOACの新たな可能性~ | 人吉医療センター循環器内科部長 | 中村伸一先生 |
第189回 | 9/5 | 「終末期医療を考える(第3部)」認知機能の低下した寝たきり高齢者やケアを必要とする障害者の為の愛のユマニチュード | 鹿屋体育大学名誉教授 | 児玉正幸先生 |
第190回 | 9/14 | 「アルツハイマー認知症と診断する前に」 | 宮之城病院認知症疾患医療センター | 野添聖一先生 |
第191回 | 10/3 | 「フレイル時代における新創薬」 | 熊本保健科学大学副学長 | 高濱和夫先生 |
第192回 | 10/26 | 「『明日は我が身』で備えよう」~熊本地震の奮闘録~ | 熊本地域医療センター検査診療部長兼循環器内科部長 | 平井信孝先生 |
第193回 | 11/9 | 「脳卒中の診断から治療まで」 | 鹿屋医療センター脳神経外科部長 | 平原正志先生 |
第194回 | 11/28 | 「発作性心房細動に対するクライオブアブレーション」~coolに治すhotな話題~ | 鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 心臓血管・高血圧内科学助教 |
市來仁志先生 |
「コンコーダンスに留意した高齢者降圧治療」~Patient Voice Studyから学ぶ~ | 鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 心臓血管・高血圧内科学講師 |
池田義之先生 | ||
第195回 | 2/13 | 「院内におけるロービジョン者への対応」 | 鹿児島県視聴覚障害情報センター視能訓練士 | 良久万里子先生 |
第196回 | 2/28 | 「抗凝固療法の理解のための止血血栓学」 | 鹿児島大学大学院医歯学総合研究科血管代謝病態解析学教授 | 橋口照人先生 |
平成29年度垂水医療セミナー
第162回 | 4/6 | 「心ファブリー病:鹿児島から世界へ」 ~地域医療【鹿屋方式】:ゼロからのスタート~ |
㈶メディポリス医学研究財団 シーピーシー治験病院 | 中尾 正一郎 先生 |
第163回 | 4/25 | 「運動器慢性疼痛の治療」 | 鹿児島大学医学部保健学科 教授 | 米 和德先生 |
第164回 | 5/23 | 「非救急医から見た鹿児島県ドクターヘリ」 | 鹿児島大学病院 呼吸器内科 助教 |
籾 博晃先生 |
第165回 | 5/30 | 「やってみよう臨床研修」 | 琉球大学大学院 臨床薬理学 |
徳重 明央先生 |
第166回 | 6/20 | 「慢性腎臓病の診断と治療」 ~血圧・血糖・腎性貧血管理など~ |
鹿児島大学病院 腎臓・泌尿器センター 助教 |
德永 公紀先生 |
第167回 | 7/5 | 「認知症予防を目指した地域スキーム」 | 鹿児島大学医学部保健学科 教授 | 牧迫 飛雄馬先生 |
第168回 | 7/21 | 「‘運’を引き寄せる薬をつくる~GIRKチャネルを標的にして~」 | 熊本保健科学大学 医学検査学科 教授 |
高濱 和夫先生 |
第169回 | 8/17 | 「器質性精神病」 | 三州脇田丘病院 副院長 |
荒木 竜二先生 |
第170回 | 8/23 | 「看護師特定行為研修の制度と今後の活用について」 | 鹿児島大学病院 救急救命センター 副センター長 |
有嶋 拓郎先生 |
〃 | 〃 | 鹿児島大学病院 看護師特定行為研修センター 主任 | 福元 幸志先生 | |
第171回 | 9/6 | 「終末期医療を考える(第2部)」 -平穏死を支える看護とマニチュード- |
鹿屋体育大学 名誉教授 |
児玉 正幸先生 |
第172回 | 9/20 | 「トカラ列島悪石島診療に燃える!」 | 鹿児島赤十字病院 診療科部長 |
永井 慎昌先生 |
第173回 | 10/18 | 「心房細動の最新治療~エドキサバンの有用性とアブレーションの進歩~」 | 福岡山能病院 ハートリズムセンター長 |
熊谷 浩一郎先生 |
第174回 | 11/14 | 「不眠症の治療」 ~依存・せん妄・転倒を避けるために~ |
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 精神機能病学分野 准教授 |
中村 雅之先生 |
第175回 | 11/29 | 「医療安全について」 ~トピックスと医療安全の基本~ |
鹿児島県看護協会 会長 | 田畑 千穂子先生 |
第176回 | 1/17 | 「減災への取り組み」 | 垂水市立医療センター 看護副部長 |
赤坂 和代先生 |
〃 | 「熊本地震 その時阿蘇は!」 | 阿蘇医療センター 事業管理者 |
甲斐 豊先生 | |
第177回 | 2/16 | 「健康寿命延伸の為に我々のすべきこと」 ー転倒・骨折予防の観点からー |
医療法人健愛会 健愛記念病院 副院長 |
池田 聡先生 |
第178回 | 3/1 | ①「糖尿病重症化予防プログラム」 ②「高齢者糖尿病に対する注射療法」 |
公益財団法人慈愛会 いずろ今村病院 院長兼糖尿病センター長 | 鎌田 哲郎先生 |
第179回 | 3/9 | 「長寿の秘訣 在宅循環器の観点から」 ~これを聞けば寿命が15年延びます~ |
ハート循環器サポート K ラボ 代表 | 才原 啓司先生 |